外側に深い傷がある椀です。そのまま修理すると上塗りの後でも傷が消えてくれません。
そのため写真の様に小刀で傷を彫ります。依頼品を壊している様にも感じますが修理には欠かせない工程です。
小刀で傷を彫った後、刻苧で埋めます。刻苧が乾いたら全体を研ぎます。
刻苧で埋めた傷はこの時点ではまだ周りより低くなっています。そのため錆漆で傷を埋めます。
錆漆が乾いたら研いで中塗りをします。
写真は中塗りを研いだ後ですが傷はもう分かりません。
最後に上塗りをして修理終了です。新品同様の艶に甦りました。
前田漆器工房
〒928-0077
石川県輪島市鳳至町上町72
TEL: 0768-22-0083
(9:00~17:00)
FAX: 0768-22-5405
(24時間OK)
普段は主に下地の仕事をしている四代目です。
漆器修理の流れを知りたい方はこちらへ