漆器の修理について

漆器の修理blog

大事にしている漆器も長く使っている間に傷や、欠け、表面の色が落ちてしまうことがあります。

当工房は輪島塗の製造と共に修理の仕事も承っております。漆器は本来補修しながら長く付き合っていくものです。大切な品をいつまでも愛用するためにぜひご相談ください。

 

 

詳しく知りたい方はこちらへ

 

輪島塗の修理blog

漆器の修理に関する記事だけでなく、日常の事も書いていきます。

2023年

11月

26日

乾漆の龍 朱漆で中塗り

龍の乾漆制作
乾漆の龍 朱漆で中塗り

乾漆の龍は溜塗りで仕上げるので朱漆を塗ります。

赤い龍も面白いですね。

 

0 コメント

2023年

11月

19日

卓上膳の修理 中塗り

卓上膳の漆器修理
卓上膳 中塗り

依頼品の卓上膳に中塗りを行いました。これで破損箇所は分かりません。

最後に上塗りを行い修理完了です。

 

0 コメント

2023年

11月

12日

卓上膳の修理 目摺

卓上膳の漆器修理
卓上膳 目摺

卓上膳の修理です。

破損箇所に錆漆を付けました。これで下地の作業は終了です。

次は中塗りを行います。

 

0 コメント

2023年

11月

03日

乾漆の龍 角と腕の接着

龍の乾漆制作
乾漆の龍 角と腕を接着

乾漆の龍の角と腕を刻苧で接着しました。

とても時間が掛かりましたが、やっと完全な形になりました。

 

龍の乾漆制作
乾漆の龍 腕の接着箇所

ちなみに接着箇所に下地漆を付けた後、目摺をすれば繋ぎ目は分からなくなります。

 

0 コメント

2023年

10月

29日

卓上膳の修理 刻苧付け

卓上膳の漆器修理
卓上膳 刻苧付け

卓上膳の修理です。

刻苧で欠けた破損箇所を埋めました。

 

0 コメント

2023年

10月

22日

切手盆の修理完了

切手盆の漆器修理
切手盆 修理完了

切手盆の漆器修理が完了しました。

修理過程も修理事例に載せたので興味のある方はご覧ください。

 

 

切手盆の詳しい修理過程は

こちら

 

0 コメント

2023年

10月

15日

卓上膳の修理依頼

卓上膳の漆器修理
卓上膳 修理前

卓上膳の修理依頼がありました。

 

卓上膳の漆器修理
卓上膳 破損箇所

依頼品は角が欠けていて、全体的に細かな傷があります。

その為欠けた箇所を埋めた後、全体を塗り直します。

 

0 コメント

2023年

10月

08日

乾漆の龍 中塗り

龍の乾漆制作
乾漆の龍 中塗り

乾漆の龍を中塗りしました。

黒く艶が出てとても嬉しいです。この後の中塗り研ぎは大変ですが頑張ります。

 

龍の乾漆制作
乾漆の龍 中塗り
龍の乾漆制作
乾漆の龍の腕 中塗り

ちなみに腕のパーツも中塗りしました。

 

0 コメント

2023年

10月

01日

切手盆の修理 中塗り

切手盆の漆器修理
切手盆 中塗り

切手盆の破損箇所を中塗りしました。

ここまでくると破損箇所は分かり難くなります。

最後に上塗りをして修理完了です。

 

0 コメント

2023年

9月

24日

切手盆の修理 目摺

切手盆の漆器修理
切手盆 目摺

切手盆の修理です。刻苧を磨いた後、破損箇所に錆漆を付けました。

これで下地の作業は終了です。

ちなみにこの写真は前回載せた破損箇所とは違う破損箇所を撮影してしまいました。

分かりづらくて申し訳ありません。

 

0 コメント

これより過去の記事は下にあるサイトマップからご覧下さい

漆器修理のことなら

前田漆器工房

〒928-0077

石川県輪島市鳳至町上町72

 

  TEL: 0768-22-0083

     (9:00~17:00)

  FAX: 0768-22-5405

     (24時間OK)

web担当者

前田最嗣(アツシ)
前田最嗣(アツシ)

輪島塗だけでなく他の産地の漆器も修理できます。

普段は主に下地の仕事をしている四代目です。

漆器修理の流れを知りたい方はこちらへ